ページの本文へ

Hitachi

健康経営ポリシー

当社は、「安全と健康を守ることは全てに優先する」という日立グループ安全衛生ポリシーの基本理念に基づき、従業員がいきいきと働くために、日立健康保険組合、産業医と連携し、健康保持・増進活動に努め、「安全・健康・快適で働きやすい職場づくり」を実行します。
取締役社長 松井志郎

健康経営の取組み

  1. 健康経営の推進にあたっては、健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組みます。
  2. 「健康経営」「働き方改革」の重要性を、社長が出席する全社総括安全衛生委員会や期首メッセージ等を通じ、トップダウンにより全従業員に伝え、各種施策を推進します。
  3. 日立ニコトランスミッション健康経営6テーマ
  4. (1) 働き方改革の推進
      (a) 業務プロセス再構築・IoT活用により、業務効率を向上します。
      (b) 育児・介護等に対応した、多様な勤務形態を実現します。
      (c) アフターコロナ後の「新常態」を前提とした、制度・体制・文化を構築します。
    (2) 健康増進に向けた取組み
      (a) 健康診断・特定健診に基づく保健・生活指導を、産業医と連携してきめ細かく行い、従業員の健康
        をサポートします。
      (b) 健康意識再徹底と行動変容により、健康保持・増進を図ります。
      (c) 各種行動計画に基づき、相談窓口の活用等で健康・予防意識向上を図ります。

推進体制

日立ニコトランスミッション健康経営体制

図:健康経営体制

健康経営戦略マップ

図:健康経営戦略マップ

日立ニコトランスミッション安全衛生に関する指標

日立ニコトランスミッション安全衛生に関する指標
No. 項目 定義 24年度 23年度 22年度
1 定期健診受診率 常時使用する従業員に対する定期健康診断の受診率 100% 100% 100%
2 ストレスチェック受験率 常時使用する従業員に対するストレスチェック受験率 98.50% 99.50% 99.50%
3 休暇取得の状況 組合員の該当年度の平均年休取得日数 19.45日 17.5日 18.3日
4 残業平均 組合員の該当年度の月平均残業時間 22.35hr 20.07hr 22.05hr
5 不休災害 業務遂行中(通勤中を含む)に業務に起因して受けた負傷又は疾病によって、医療機関等で医師の手当てを受けたもので、被災日の翌日以降1日も休業しなかったもの 1件 5件 1件
6 喫煙率 全従業員に対する喫煙者の割合 23.50% 24.40% 26.60%
7 適正体重者率 BMIが18.5〜25未満の者 65.8% 65.9% 62.7%
8 罹病率 全従業員に対する疾病休業者数の割合 0.67% 0.72% 0.58%
9 定期健康診断後の精密検査受診率 定期健診で要精密検査の判定を受けた従業員の二次健診受診の割合 100% 100% 97.6%
10 広く従業員に行う施策の参加状況 社内イベント(ビアパーティ)参加人数 299人 333人
11 ハイリスク者への施策の参加状況 特定保健指導(生活習慣病予防プログラム)への対象者対する参加者の割合(前年度の対象者を当年度中にフォローするため、2024年度は集計中(12月中に集計完了予定)) (集計中) 47.6% 36.4%
12 女性の健康課題に関する施策への参加状況 更年期症状等の健康課題に関するセミナーへの女性の参加率 26.7%
13 従業員のヘルスリテラシーの状況 グローバルサーベイの健康に関する質問の肯定的回答率
カテゴリ「安全衛生・ウェルビーイング」指標
59.6% 54.6% 53.5%
14 離職の状況 1年間の自己都合退職者数(60歳未満) 11人 16人 17人
  • * 安全衛生マネジメントシステムを導入し、各職場の取組(危険源の特定、リスク評価等)について安全衛生委員会で定例報告を実施(1回/四半期)
  • * 当社健康経営の取組み内容や安全衛生投資額をまとめたPPTを取引先等に配信・説明しています。