ページの本文へ

Hitachi

INTERVIEW

社員紹介

お客さまと現場の間に立ち、
さらに信頼を高めていく。

舶用営業部 舶用営業グループ 営業S. S.

2019年 入社 理工学部 航空宇宙工学科

CAREER STEP

キャリアステップ

  • 2019.4

    入社。舶用営業部 舶用営業グループに配属。

  • 2019.10 ~ 2020.10

    加茂事業所及び大宮本社にて現場実習。

  • 2020.10 ~

    船舶用ディーゼルエンジンメーカーさまの営業を担当。

現在の仕事内容

顧客窓口として、提案から
納品までプロジェクトを率いる。

国内向け船舶用変速機の販売を担当しています。お客さまが求める仕様に対して、最適な変速機を選定し、必要に応じてカスタムメードの製品をご提案しています。製品仕様の提案から受注、製品の完成までお客さまの窓口としてプロジェクト全体に携わるほか、納品後のアフターサービスにも対応しています。日々、お客さまからさまざまな問い合わせや課題をお伺いし、解決方法を共に考える中で私が心がけているのは、レスポンスの速さです。受注前の案件に関しては特に、金額、仕様などのご質問やご要望にいかにすばやく返答するかが営業活動の要になります。私ひとりでは回答を導き出せないこともありますので、社内の関係部署からスピーディに協力してもらえるよう、日頃からコミュニケーションを図っています。

仕事の魅力・やりがい

ご要望に沿ってつくった製品を、
実際に見たときの達成感。

営業は、お客さまが抱えている課題や問題を深く理解し、現場に的確に伝えることでご希望に沿った製品づくりを進めます。製品を納めた際に、お客さまから感謝のお言葉をいただけるとやはりうれしいですね。最近携わった案件の話ですが、お客さまは海上保安庁殿で、厚い氷が張る大陸を巡視する砕氷船用の減速機をご希望されていました。氷を砕きながら進む特殊な仕様を備えた船、それにふさわしい耐久性を担保するため、製品開発から納品まで2年以上を費やしました。造船所やエンジンメーカーなど関係各所と検討を行いながらプロジェクトを進行し、無事に納品されたときは大きな達成感がありました。営業は製品を納めた後にもお客さまのところへ出向く機会が多いため、船が実際に使われている現場を見られることがあります。うれしくなりますし、何より自分の業務が役に立っているという実感、やりがいを強く感じられますね。

今後のチャレンジ

期待を超える提案が
できるように、学び続ける。

船舶業界に関する知識や製品の理解をもっと深める必要があると感じています。お客さまのご要望を実現するためには、当社製品に加え、船全体の構造や他部品との関連性を理解することが重要です。営業は、お客さまと直接接することで業界の動向や製品に関する知識を得やすい環境にあります。また、当社にはビジネスパーソンとして尊敬できる先輩方が多く、人当たりの良さ、明るさ、エネルギー、巧みな交渉力など、吸収できる点がたくさんあります。こうした環境の中で学び続けることで、お客さまの期待を超える提案ができるようになりたいと考えています。そして、社外・社内問わず「この人には相談できる」と信頼される存在になることをめざしています。

ONE DAY SCHEDIULE

ある1日のスケジュール

  • 06:00

    起床

  • 06:00 ~ 07:30

    朝食、お弁当作り

  • 08:45 ~

    始業

  • 08:45 ~ 09:15

    メールチェック、1日のタイムスケジュールを組む

  • 09:15 ~ 10:30

    引き合い資料作成

  • 10:30 ~ 12:00

    お客さまとリモート会議(仕様打ち合わせ)

  • 12:00 ~ 12:45

    昼食

  • 12:45 ~ 15:00

    アフターサービス関連の社内資料作成、お客さまの問い合わせ対応

  • 15:00 ~ 16:00

    製品納期確認

  • 16:00 ~ 17:30

    見積作成

  • 17:30

    業務終了

  • 19:00 ~ 23:00

    ジム/映画・動画鑑賞/夕食

  • 23:30

    就寝

入社の決め手

当社の「技術営業」なら、学生時代に学んだ物理や工業力学の知識を生かせると思い、志望しました。船舶をはじめ公共性の高い製品を取り扱っていること、事業所と工場が隣接しており、製品の受注から完成まで、近くで携われることにも魅力を感じ、入社を決めました。

職場の魅力

上司や他部署の人とも、立場に関係なくコミュニケーションがとりやすく、働きやすい環境です。また、自社製品に誇りを持てることも魅力です。エンドユーザーであるお客さまから「日立ニコの製品は品質もよく使いやすい」などのお言葉をいただくこともあり、ご満足いただける製品を提供したことで信頼関係が構築されるのを実感し、うれしく思っています。

MESSAGE

学生の皆さんへ

積極的に会社説明会や社員交流会に参加し、さまざまな企業を見ることをおすすめします。私は当社の説明会に参加し、先輩社員とフランクな会話を交わす中で会社の雰囲気がイメージでき、「この会社は自分に合いそうだな」と安心して入社することができました。